ソフト開発メーカーの方へ

       

一般ソフトを音声対応にするのは簡単です

 あるメーカーの一般向けソフトの例ですが、ほとんど使えたのですが リストボックスを音声で読まないのを修正していただいたところ完全に音声だけでも使えるようになりました。
このことが視覚障害者関連メーリングリストで話題になったのをきっかけに、みんながこのソフトを使うようになりました。
これはつまり視覚障害者が音声だけできちんと使えるソフトが、まだまだ少ないということでもありますが、逆に言えば 使えるソフトであれば徹底してそれを使うヘビーユーザーになるということです。

実は単純です

 メーカーの方々はともすれば、そのような音声環境に対応するのは手間と経費がかかるから・・と躊躇されてしまう場合が多いのは、こういった堅固なユーザー層の存在を考えても、とても残念に思います。
 音声への対応はソフトの内容にもよりますが、基本的には処理の状態や結果を音声ライブラリに送る1行を追加する・という単純作業になります。 音声ライブラリはSDKとして音声ソフトメーカーが無償提供しています。
 なので、たとえばバリバリにグラフィカルなソフトであっても音声メッセージを内部で行うだけで、画面が見えない視覚障害者でも使えるようになる例は限りなく多いと思われます。

ご相談はこちらへ

 ただ どこでどのようなメッセージを出せばいいか・という点は、実際に音声環境でパソコンを使っているユーザーでなければわからない部分ですから、その検証に少し時間がかかります。
 そのようなご質問にもお応えします。 ぜひ下記まで気軽にご相談ください。

  ◆メールによるお問い合わせ
< /A>

▼このページのメニューへ